研究進捗どうですか

  • 国際学会に行くことになったよっ

 久々に日記を書くわけですが、自分は修士生というのもあって日々自分の研究を進めております。進捗はボチボチ順調な感じです。国際学会に出席することになったので、ポスター発表の準備やら、英語の勉強やらを始めないとなぁとか思いつつ、「Linuxの認定試験を受けろ(LPIC Lv.1)」との内定先からの御達しがあったので、それもそろそろやる日を決めようかなっとか考えてたりします。

  • 何から手を付けようか

 このブログをご覧になられた方々は、僕の専攻を全く知らない思うんですが、僕は現在、統計学とシミュレーションを道具に、単純なルールに基づいて動くAIの作成を行っております。最先端の画像処理やテキストマイニングで使われている、いわゆる”機械学習”ほど複雑なものではありません。
 ところが、自分は鯖エンジニアになる予定なので、今の研究は直接関係なかったりします。そこで、「今行っている研究」と「企業に入るにあたっての勉強」をする必要があります。この二つの学習をどのような順番で学んでいくかを上手く考えて、自分の中でいい影響を及ぼし合ってほしいなと思っているわけです。

 色々とやりたいことは増えましたが、手つかずな状態になってます。気が付けば、手を実際に動かすような勉強をせずに仏教哲学とか、ウィトゲンシュタイン言語ゲームってなんだろとか、飯の種にならない夢想は尽きないわけです。こういう自己の内面を見つめるような哲学は、認知科学っぽい分野とも取れる内容なので読んでいて面白いです。皆さんも、是非、哲学探究を読んでみてはどうでしょうか。
 

  • 犬が喋ったような、赤ん坊が立ったような感覚

 僕には歳の離れた弟がいるんですが、その弟も現在大学生になりました。宇宙工学を専攻しているらしく、また、プログラミングのサークルに入っているようです。いずれ抜かされてしまう気がしてならない(笑)僕の心配をよそに、弟はどんどん成長を続けています。兄はまったりしているというのに!
 最近、お盆に弟と会う機会があり、弟がraspberry piで遊んでいるというではありませんか!これはまずい。弟に先を越されてしまう。兄の威厳が~~てなわけで、折角pythonをかじってる兄としては、pythonを使ってraspberry pi b+でサーバーを作るとの無謀な計画も遂行中だったりします。LPICの勉強になるしな、やったぜ。
#まずはmicroSD買おう

Amazon.co.jp: Think Bayes ―プログラマのためのベイズ統計入門: Allen B. Downey, 黒川 利明: 本

Amazon.co.jp: Python文法詳解: 石本 敦夫: 本

新しいpython本も続々出てるようだ。みんな見てくれよな!